表参道セラサイズ・スタジオ
【会員制】パーキンソン病専用プレミアム・リハビリ
港区南青山・表参道駅A5出口徒歩2分(月曜定休)
▶ お問い合わせ・ご予約はこちら
仮面様顔貌の改善方法

「仮面様顔貌(かめんようがんぼう)」はパーキンソン病の典型的な症状の一つです。全く表情がなくなり、能面のような顔になります。
仮面様顔貌の治療方法は、病院では確立されていません。
我々はパーキンソン病の本質は小脳の機能低下と考えて対策を行って効果を出しています。
脳への血流の低下で、表情をコントロールする小脳の機能が低下すると無表情になります。顔の筋肉も小脳の制御で動くので「仮面様顔貌」になります。
文字がだんだん小さくなること、声が小さくなるも同様です。
字と声が小さくなることはメンタルも大きいようです。名前などを連続で書くと、だんだん小さくなります。でも、ゆっくり1文字ずつ書くと小さくなりません。
声も小さくなりますが、歌は大きな声で歌えます。どちらも大脳で意識して動かそうとすると筋肉は正常に動くのです。
パーキンソン病の原因、大脳と小脳についての詳細は別の項で書いております。大脳と小脳の機能の違いは現理化学研究所顧問の伊藤正男先生がノーベル賞レベルの論文を書いています。
全身の神経をつないでいくストレッチのリハビリでは、2か月もすれば自然と表情が回復!
下記の動画の例で挙げている50代の女性も、ゴルフができるようになった60代の男性(事例その3をご覧ください)も最初は「仮面様顔貌」でした。
※ 動画の50代の女性は三ヶ月で女性らしい動きが戻ってきているのがお分かりになると思います
「仮面様顔貌」はパーキンソン病の多様な症状の一つです。小脳の機能が回復し始めると、比較的早く自然に回復しています。
小脳の機能低下により発生する症状の一つと考えられます。
同じように体力低下により、すくみ足が出ていて体力の回復とともにすくみ足が消えた50代の方もいます。
免責条項:「パーキンソン病は人により原因も症状も異なります。すべての方に同じ効果を保証するものではありません。」
Comments

コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。