200年前からの新しい病気がパーキンソン病
・パーキンソン病は、今から200年くらい前にイギリスの医者ジェームス・パーキンソン氏が初めて報告した病気です。
・フランスのジャン=マルタン・シャルコー氏によって再評価され確立されていきます。
人は「黒質」から作られる神経伝達物質ドーパミンで指令を出すことで動きます。
パーキンソン病になると体が動かしにくくなるなどの症状が出ます。
パーキンソン病の原因は、医学的には黒質の劣化でドーパミンが不足して起こると言われています。
しかし、いろいろな実験で黒質以外に刺激を入れても症状が改善する事例も報告されており、本当の原因はわかっていません。
パーキンソン病は50歳以降に発症することが多く、10年以上ゆっくり進行するのが特徴です。
※ 40代以前に若くして発症するものは、若年性パーキンソン病と言われます。
ウィルス性ではないの安静は逆効果で症状を悪化させます。
黒質がなぜ劣化するのか
ということは、何故か誰も話題にしません。
不思議だと思いませんか?
この原因に対策を行えば、改善するということです!
医学的にはパーキンソン病は原因不明とされます。
その大きな特徴は、全員の症状が異なるということです。
2019年に京都で開催されたパーキンソン病世界大会でもメインステージで「純粋なパーキンソン病患者はいない」と発表されていました。
治療薬がないために、病院では今も1960年代の映画「レナードの朝」と同じことをしています。
副作用のリスクを知りながら、症状を一時的に緩和するドーパミン系のクスリが投与されています。
副作用とは、ドーパミンを飲み続けると薬が切れると動けなくなることです。
ONーOFFで知られるウェアリングオフという副作用です。
それを避けるためにドーパミン以外のクスリも増えています。
しかし、ドーパミン以外のクスリの方も重篤な副作用があります。
原因不明なのにクスリで症状を緩和する?
治療法を探すのではなくクスリを探すという発想自体に無理を感じませんか?
セラサイズ(脳細胞活性研究所)の仮説:
「バーキンソン病は脳の「機能の低下」が原因と仮説を立てています。
『脳への血流が落ちるので脳は機能低下して黒質も正常に機能できない』ということです。
そうすると高齢者の老化現象にそっくりな状況になります。
・小脳系の運動機能の低下
・大脳が機能低下すると、反応が遅くなる
・加齢と一緒で人により症状が違う
機能低下と考えると、原因を見つけられないことに納得がいきます。
しかし、なぜ血流が落ちるのでしょう?
パーキンソン病患者の首や肩、背中は固まっています
首、肩、背中の硬化すると脳への血流が低下します。
脳の機能低下は簡単には改善しません。
セラサイズで固まった筋肉を緩めると、症状ははっきりと改善します。
(ご存知だと思いますが、マッサージなどではパーキンソン病の筋肉は緩みません。)
機能低下の間接的な原因については「原因と思われる7つの要素」にまとめました。
この機能低下した身体をセラサイズ・リハビリは改善できます。
セラサイズの脳細胞活性ストレッチ理論:
◆セラサイズ・リハビリは小脳と大脳の働きの影響を考慮。
機能低下が起こっている身体と脳に直接アプローチ。
1、毎回、科学的な新しい効果的な動きのリハビリ
・通常のリハビリは、単調な動きの繰り返しです。
脳のことは考慮されておらず、筋肉しか見ていません。
・同じ動きの繰り返しは小脳で行われます。
大脳は働かないので大脳には刺激が入りません。
・新しい動きを行うと大脳で考える。
その後、小脳でもできるようになります。
2、筋肉の連携のさせ方により身体に入る影響は大きく変わります。
・体への刺激や影響を緻密に設計しています。
すべての動きはセラサイズのオリジナルです。
3、低負荷:細胞学的に必要かつ十分負荷のリハビリ
・細胞学的には全力の60%程度の低負荷ストレッチの刺激で十分とわかっています。
・合言葉は「がんばらないでください」