パーキンソン病の症状の対策:ペットボトルを開ける方法

Bottle パーキンソン病 情報・対策日誌

ペットボトルの蓋が開けられない、、、

カラダが回復して来ても、必ずしも自然と開けられるようになるとは限りません。
パーキンソン病では手の問題ではなく、腕や背中まで含めた筋肉の使い方の問題なのです。

指を1本ずつ動かしてみてください。
動かし難さはすべて同じではないと思います。
うまく使えない、動かない指があると、今までできていたことができなくなります。

更に指が動かない以外の原因も考えられます。

ペットボトルの蓋を開けるときは、指先だけでなく腕の筋肉も使う

指先だけで開けようとするので開かないのです。
意識してはいないのですが、脳は状況に応じていろいろなカラダの使い方をしています。

つまり、パーキンソン病ではカラダをうまく使えないのでペットボトルが開けられないのです。

自分でできる対策

動かしにくい指を探して、いろいろ動かす

手には利き手と逆の手があります。
利き手のほうが使いやすいですが、利き手を怪我して使えない場合、
逆の手で色々やっていると、逆の手もだんだん使いやすくなります。

その差は神経接続の緻密さの違いです。
使えば神経接続は太くなり、神経の反応速度が早くなります。
パーキンソン病でも原則は同じです。使えば力が入るようになります。

蓋をしっかりと指で固定できるようになったら、腕や手首を回して開けます。

体全体をうまく使うことが重要なのです。

パーキンソン病と言われ小脳の機能が低下した状態では、脳のデータが読み出せません。

でも、安心してください。
脳のデータは回復可能です。

カラダの使い方の基本原則:

 動かない部位も使っていると動くようになります。
 細かく器用に動かすには、脳と筋肉の正常化とカラダの使い方を覚える必要があります。

ZOOMの30分パーキンソン病リハビリでも手の動きは時々行います。
実は指先を使うと脳の血流がアップします。

パーキンソン病で指が動かない理由は、人により違う

動かない理由がわからないので、動かない指を普通に動くようにすることは簡単ではありません。
しかし、原因対策と全身の機能回復ができると動くようになります。

パーソナルのリハビリでは個別の原因まで調べるので改善の可能性は高くなります。
実は原因を探すことが、大変なのです、、、。

対策するとパーキンソン病の目先の症状は勝手に消えていく!

パーキンソン病の症状をピンポイントで消すことは難しいです。
しかし、原因対策を行いカラダが改善してくると、目先の症状は消えていくのです。