初級パーキンソン病スペシャリスト講習会

初級パーキンソン病スペシャリスト講習会とは

パーキンソン病患者向けの楽しくリハビリができる講習会です。

世界で唯一、パーキンソン病を改善しているセラサイズの講習会です。

薬に頼らず、ご自身で楽しく動いて治したい方に最適です。

スーパー・プレミアム・リハビリの待ち時間が長くなってきました。
それを解消するために始めたクラスですが、皆さん改善しております。
自身を持って、サービス提供をしております。

プレミアムに近い効果をグループで実現するリハビリが講習会

1,講習会の中でご自身の進行を止めて改善できることを実感できます。
2,カウンセリングでご自身の原因や、カラダの特性を見つけましょう。
3,講義形式でパーキンソン病を改善するための正しい情報を理解できます。
4,ご自身の今後の対処、改善方法がわかります。

グループ受講によりプレミアム・リハビリ(4回35万円)の半額以下で
改善を実現しています。

確実にカラダを機能回復させるセラサイズ・リハビリ

症状が改善することを、ご自身の体で実感できます。
・1回に平均10種類、全約80種類超の動きをマスター
・動画もご用意しますのでいつでも自習が可能

カウンセリングで原因や特性を見つけて対策

・個別フォローでご自身の原因お体の状態がわかります。
・「徐々に進行していく」恐怖から脱出できます。
・過去の講習会では全員が大きく改善しました。

実技時に直接体を調整

・実技の時に、個別にフォローして体を改善。
・筋肉の神経接続などをその場で修正して動きやすくします。

改善するための理論

・進行の停止方法と、改善方法が分かります。
・医学になっていない最新の脳科学、パーキンソン病を改善している理論です。
・毎回、理論と実技を行い、着実にカラダと考え方を変えていきます。

パーキンソン病は改善可能と実感!

正しい体の使い方をすれば、進行はしません。
そして、カラダが改善するに従い、症状は消えていきます。
進行が止まり、改善することを実感できるので、不安が消えていきます。

エヴァンジェリストになることも可能

パーキンソン病患者が卒業後に指導者になって活躍しています。

パーキンソン病は究極の運動不足状態、生活習慣病です。
運動を仕事にすることにより、継続した健康管理もできます。
(注意)全員がエヴァンジェリストになることを保証するわけではありません。

注意事項:効果を感じない場合は返金保証付き

第1回後に効果や可能性をお感じ頂けない場合は、全額返金いたします。

第2回以降も、効果や可能性をお感じ頂けない場合は、未受講分を返金いたします。

パーキンソン病は全員の症状が違うので、お客様のリスクをなくすためのルールです。

お客様にリスクはありません。

事前説明会

【対象者】

・パーキンソン病患者(ご自身で動ける方)
  ご家族も一緒に参加可能です。

【開催日時】 時間は約1時間
・2025年1月25日(土)17時から
・2025年1月26日(日)10時30分から 

【方 法】 ZOOMで行います。
      実際の講習会はスタジオで行います。

 開催日の午前中までにお申し込みください。

第21回 初級パーキンソン病スペシャリスト講習会

【開催日】 第1章 2月7日(金)15時30分から約2時間
       毎週金曜の15時30分 8回連続

【内容】全8回+個人カウンセリング(別途調整)

・パーキンソン病概論
パーキンソン病の本質と改善の考え方を事例を含めて説明
一般的には知られていない改善のための情報です
「物理的な身体の状態と脳の状態を分けて分析」

・パーキンソン病基礎対策
代表的な部位ごとの改善のロードマップ
医学になっていない脳科学をもとにしています
「身体の状態によりリハビリ方法は変わります」

・セラサイズ実技
カラダを正常にして、多くの改善実績がある8回分のメニュー
全身を活性化する約80種類の動きを学びます。
動画を公開するので繰り返し自習も出来ます。

スタジオでは、必要と判断した場合、毎回お体の調整も行います。

実績のある正規初級エヴァンジェリスト講習会の内容に加えて
改善実績があるパーキンソン病専門の理論と具体策を指導します。

【募集人数】 限定 6名+ZOOM2名 先着順です。

【参加対象者】

 パーキンソン病の方、ご家族

【会 場】 表参道セラサイズ・スタジオ

【参加費】定価30万円を割引キャンペーン中!
 25万円(税込)

改善を実感すると意識がプラスに変わる

知識を知るだけでは、行動には結びつきません。
意識を変えて改善効果を出すことは、とても難しいことです。
分かっていても、できないのです。

具体例と実技によりカラダの変化を感じながら、理論的に意識を変えていきます。
すると行動や判断が自然と変わり、改善できることを確信できます。
原因に対策を打つことにより、効率よく改善していきます。

「5年後、10年後自分はどうなっているのか?という不安が消えていきます。
対策を打てば、勝手には進行せず、改善できることに自身が持てます。

会員の感想の一部抜粋

第17回会員 60代 女性

【前半の理論編】 感動した

感想:

脳と筋肉が密接な関係にあり、考えて動くことが大切だということを学びました。
そして、「脳を鍛える唯一の方法は運動」とのこと。

運動嫌いの私が、パーキンソン病に羅患したことに納得しました。

【後半の実技編】 感動した

感想:

今回も難しかったです。
特に、胸を張って手を肩の高さで水平に上げる、でも肩は上げないの動きが難しいです。

最近気が付いたのですが、日常の動作でも肩に力が入り、体が硬くなっていることが多いです。

第16回会員 50代 男性

【実技編】(5:感動した)
感想:症状が悪化し始め、自力で起き上がれない、トイレや浴槽から立ち上がれない、服着るのに難儀する、夜中に目覚めるといったタイミングで「薬に頼らずパーキンソン病を改善する方法」を読んで、とても頷ける内容だったので、藁をもすがる思いで申込、参加させて頂きました。

実技は、健康な時であれば難なく出来る運動だと思うものの、実際指示通りやろうとすると思いの外できない動きが多く、愕然としました。

振り返るとパーキンソン病と診断され、コロナで在宅勤務となった事も重なり、運動量が激減し、症状が多くなり、服薬量が増えるという悪循環に陥っていった事を気付かせて頂きました。

また、昔のようには身体を動かす事は出来ないと思い込んでおり、「身体の機能は問題ないから、もっと身体を動かさないとダメ」と言われ「無茶言うなぁ」と思いましたが、セラサイズの他、散歩や腕立てやスクワットをやる中で血流が良くなると薬の効きが長くなったり、セラサイズの動きが日常の動きの中に沢山ある事が分かり、意識して身体を動かすようになり、後半はだいぶ意識や姿勢が変わってきたように思います。

講習会を終えて、今後は教えて頂いた事を上手く日常生活に落とし込んで、身体の機能改善に努め、出来る事を増やしていきたいと思います。

第15回会員 60代 男性

「5回目までは血圧、脈拍の変化がなかったのですが、6回目の
今回、理論で示された数値(まるでモデルのよう)になっており、
びっくりしました。」

 最終アンケート:
◆講習会で自分の体で感じた効果:
 受講前より身体の動きがスムーズになった気がする。
 歩くときに不安定さがあり、杖に頼っていた
 → ほとんど杖無しで歩けるようになった。
 歩ける歩数:(不安であまり歩いていなかった)
 → 1日1万歩以上歩ける日がでてきた

感想: 検査をした神経内科ではドーパミン不足と言われ、
その上処方された薬は身体に合わず気分が悪くなり、効き目は無く、
うつすベがない状態でした。
治す薬はないとのことでどうしたらいいのか絶望の状態でした。
理論編を学習するにつれ、パーキンソン病の正体の理解、
薬は副作用のあること、そして筋肉と脳を繋ぐ運動療法が有効であることを
知りました。
その成功例がたくさんあることで希望が持て、セラサイズでやっていこうと
いう意欲が出てきました。
理論編の説明は、とても科学的・論理的で、自分の身体でなぜ今の状態が
起きてきたのか、そのためにどうすればよいかとても納得できました。

第15回会員 60代 女性

「小川先生に治していただいたので腰がとても楽になりました。
ありがとうございました。とても気持ちが良いです。」

第14回 パーキンソン病講習参加者 60代 男性

セラサイズの脳への有効性について認識しました。
視力回復の記述がありましたが、私は近視・乱視・老眼で、中近両用メガネを使用しています。   最近手元が見づらくなってきており、免許の更新もあるので眼鏡屋で視力を測定したところ(7/1)   近視が改善しているとのことでした。

講習会の帰りから歩行にできるだけ負担がかからないようにしております。
昨日は朝から、病院・買い物と回り帰宅時で約5500歩、
足に痛みがでると思いきや、特になし。

第13回 パーキンソン病講習参加者 50代 女性

変化があることを各自言っていたが、本当に他の人の変化を喜べたし、
前回声をかけたことが嬉しかった。
いろいろな性格の人がいることも気分的に楽に感じている。

前回に個人面談を受け、背が伸びた為か気分が悪くなるのが大体なかった。
4回目にして、ほぼ全部通して実技を受けられたのが嬉しかった。
姿勢が改善されてバランスが変わった為か歩き方が変わって辛かったが、
2時間半新幹線に乗り降りた後は普通に歩けていた。

第12回 パーキンソン病講習参加者 50代 女性

◆講習会で自分の体で感じた効果:
よく眠れるようになり夢をあまりみなくなった
起床時動きやすくなった 体重が2kg増え食欲が増えた。

嚥下障害が左側だったのに1回で左側がとれたこと。
OFF時も少し飲みこみやすくなった。

左肩の痛みと重みがなくなった

副作用なのか変な力が加わることもあるが、
以前より歩きやすい時間がでてきた 指の動きが柔らかくなったと思う

途中経過だが減薬できた

◆料金の妥当性: □お買い得
  薬の方が高いので料金は高すぎるとは思わないし保証もあるし残念に思うところはない。

【理論編】(5:感動した)

感想:講習を受ける前は遠方だし正直なところ実技だけでいいと思ってたが、実技と同じくらい重要な内容だった。
悪くなった時は原因と対策をうつ、悪くなった時は悪い方向へいってるとは限らない、よく観察する。
落ち着いて考え、よくなったことに目を向ける。
聞いてなかったら迷走してました。

【実技編】(5:感動した)

感想:毎回スタジオに参加してよかった。
自分は出来てるつもりが全然違っていた。
Zoomでは分からなかった。

同じ動きでも意識をかえてやる事も意味があり、自分なりの動きに
なっていないか、やりやすい形でしてないか考えていく必要がある。

楽しくてわかりやすい講習会でした。ありがとうございました。

◆全体を5段階で評価してください。
(5:感動した)

第11回 パーキンソン病講習参加者

〇第4回アンケート
【前半の理論編】
❺感動した
感想:動く時の意識する場所を変えるだけで違う筋肉に効く事。
仕事中座っていても出来ると思いました。
早速してみたら、パソコン入力がスムーズにできました。感謝!
大好きだったプールにも行く気持ちになれました。

【後半の実技編】
❺感動した
感想:今日のメニューはきつかったです。また苦手な動きも発見!

【ご自身の体の変化や感想】
今日はカウンセリングもして頂きありがとうございました。
昨夜ドパコール1錠を飲まずに就寝しました。
疲れたので良く眠れましたが、朝起き上がる事が大変でした。
様子をみながら、薬の調整していきたいと思います。
○全体を5段階で評価
【❺感動した】

第10回 パーキンソン病講習参加者 70代 男性

【 前半の理論編 】 5:感動した
感想:運動の大切さ「、自分に会った適切な運動量を見つける重要さが、わかりました。
肩を挙げてくれた時、HIROKOさんが「まだまだ上がる」と補助してくれました。するとびっくり
する程あがりました。意識の壁を壊さねばとおもいました。

【 後半の実技篇 】  5:感動した
感想:動作で、どこに意識を向けるかに気をつけるようにしました。すると、動きがちがいます。
楽しかったです。

〇全体を5段階で評価して〇を付けてください。
 【 ⑤:感動した 】

第9回 パーキンソン病講習参加者 50代 女性

◯パーキンソンは薬では改善がないのだから、セラサイズしか改善することが
 できないことを改めて実感しました。セラサイズの存在にとても感謝しています。
 唯一の希望です。

◯甲状腺機能障害があり、血圧等が低いものと思われる。
 しかし、セラサイスをやると少し上がってくる。
 →この方は、カラダが固まり、視線も動かず、表情が乏しく話すのも遅かったのですが、
  カラダも緩み、目も動き、普通に話せるように変わりました。

第8回 パーキンソン病 講習会参加者

◯一番動けない方は、杖をついてスタジオに来るのもやっとで、初回は車いすで来られましたが、今は杖で来ています。
休憩時間にお体を調整すると、椅子から無意識ですっと立ち、その後はかなり長い時間立って動くことができました。

御本人の感想:「感動しました!」「体が固縮していたのが、立つ座るの動作が気が付かないうちに動いていた」

◯最高齢は91歳。
最後までしっかり動けて、他の皆さんからは拍手が上がりました。
「意識をして動くことが、だんだん理解できるようになってきているように思います。」

◯中には、以前から名前は知っていたのですが、今回本を購入して読んで、可能性を感じたので来られた方もいらっしゃいました。
この方も、途中でお体を調整したところ、上半身が急に柔らかくなり驚かれていました。

◯大脳系が低下されている方もどんどん改善しています。
説明を聞いて、考えて動けるようになってきました。

他にも、「自分が薬に対して考えていることに、説明を聞くことが出来た」
「自分で良くするという決意を持てました。」
「体を調整して頂いた後、スッキリ感じられた」
「血流が良くなっているのを感じることが出来ました」等の感想もいただきました。

スーパープレミアム・リハビリが満員であるために、待ち時間を減らすために、動ける方向けに始めましたが、今では多くの方が確実に改善しております。

第7回 パーキンソン病 講習会参加者の感想

(ご自身のお体の変化や感想)
夫は誤嚥防止のリハビリと歯の衛生のために歯科医院に通っていますが、本日(10/4)歯科の先生に
「今日は調子が良いですね、歯磨きもしっかりできています。」と驚かれました。

舌の力のチェックもされるのですがその数値がそれぞれ1.5倍から2倍よくなっていると説明がありました。
診察室も一人で入って私の解説なしでいろいろ先生に伝えることができたようです。

家族以外の人によくなったことを気づいてもらえるのはより嬉しいことです。

また私(妻)自身のことですが実は夏に比べて視力がよくなったような気がします。
細かい字は眼鏡がないと乱視がいたずらしてぼやけていたのが、ある程度の細かさなら見えるようになりました。
仕事で細かい字を見ることがあるのでとても助かります。

〇全体を5段階で評価してください。
  → 5:感動した

第6回 パーキンソン病 講習会参加者の感想

感想:痛み改善の取り組み方も説明していただき ありがとうございました。
オフ気味だと体操をするまえから出来ないと思い込んでいるところがあることに気づきました。
そんなときにこそ動かせるところはどこか 考えてやってみることが大事なんですね。

出来ることを探すために少しでも動くんですね。なんだか少し 理解できた気がします。 運動量も同じでやってみて見つけるんですね。頑張りたいと思いました。

  日曜日からの足、おしりのあの辺りの痛みがまだ続いてます。
特に薬の切れかけたオフの時は、痛みがひどく 腰からの痛みか 不安になります。
でもお陰様で体調のいいときは 以前より背筋を伸ばすことが出来るようなりました。

そして、今日の水曜クラスの股関節と下半身の体操で、足とお尻の痛みが減りました。
宝物を見つけた気分で、とても嬉しいです。

第5回 パーキンソン病 講習会参加者の感想

(60代女性 H.Mさま)

感想:今回は体の細かいチェックもして頂いてアドバイス頂きより一層頑張りたいなと改めて思いました。体組成と血圧と筋肉の関係とか初めて耳にする事が多く目先の症状にとらわれ過ぎず今の私に必要なことは運動量を増やすということを理解することが出来ました。

感想:アンケート遅くなり申し訳ありません。そしてセラサイズ通信ありがとうございました。

今回のテーマについて足りない運動は栄養では補完出来ない!運動、栄養,休養が大事というフレーズに共感しました。まったくこの12年間は運動をせず体を動かせてなかったと気付きました。過去にしていたという根拠のない自信で運動の必要性をあまり感じず回らない首、上がらない腕を引きずりながら酷使していての結果だなと思います。固まってしまった所を解すのは大変なことですがここでくじけないよう少しずつ進んでいきたいです。

お世話になりました講習会も後1回を残すのみとなりました。たくさんの事勉強させて頂き健康についての見方考え方が随分と変わりました。とにかく体を動かす!事を忘れないようこれからも頑張りすぎないようにやっていきたいです。

第3回 パーキンソン病 講習会参加者の感想

(50代女性 N.Hさま)

リハビリの当日は深い眠りでしたが、夜中に頭痛で目覚めました。
翌日は、通院の為仕事を休み、病院へ行きました。
日中は頭痛はありませんでしたが、夕方から、夜中とは別の箇所の頭痛がありました。

参加者の方達との会話の中で、そう言えば最近「足がつらなくなった」ことに気づかされました。

毎朝、布団の中で思い切り伸びができるので体が気持ち良いです。

第3回 パーキンソン病講習会参加者の感想

(40代女性 M.Uさま)

これまでは、身体に負荷をかけて筋肉を大きくすることが運動だと思っていたのですが、セラサイズは、新しい動きを適度な負荷ですることで、効果があることがわかりました。型ではなく、身体に適度なテンションをかけながら動いて、脳に刺激を入れるのが、セラサイズが他の運動とは違い効果があるんだと思います。運動、栄養、心と身体の休養が、健康に生きていくために必須で、毎日身体を動かすことの重要性を再認識しました。

今週は、震えがあったり、動悸で夜目が覚めて寝不足で、不調でした。震えの件を、HIROKO先生に話した時に「原因は何だと思う?」と聞かれて、原因を探ってなかったなと気づきました。原因がわかれば対処方法も見つかる、「しんどい」と嘆く代わりに、ロジカルに試行錯誤しながら有意義に過ごそうと思いました。自分が対策を打てるところに原因はあると思います。

第2回  パーキンソン病 講習会参加者の感想

(60代男性)

小川先生 いつもお世話になります。
Tの妻です。
日曜日には面談をありがとうございました。
夫はテニスの試合で、ここぞという時はしっかりした足取りで遠いコートまで歩き、また練習での球出しとか、子どもにフォームの注意をする時の足取りを見ていると、普段家で動けなくなるのが不思議な時があります。
先生の「動けている時が本当の姿」という言葉は励みになりました。
発病から数年経ち進行したのではと時折、夫自身が弱気になることがあるのですが、セラサイズでいつも元気づけられ実際に動けるようになっているのは本当にありがたいです。
今回の面談でも夫の気持ちが前向きになったと思いました。

午後の講習もしっかり参加できました。
HIROKO先生からの声かけに少しずつ応えられるようになり今回は質問を自らしてました。
聞きたくても伝わる声が出せないと言っていたのが少しずつ声を出す気持ちになってくれてよかったです。
ちなみに今朝は目覚めのとき(薬飲む前です)、流暢に喋っていました。
お薬については夫婦でいつも飲む時間より少し前に効き目が切れる。
効きが悪くなったと勘違いするところがありました。
思い込みを改めたいと思います。
今日は少し時間の間隔をあけて飲んでいたようです。
特に問題はなくむしろいつもよりよく動けたように思えます。
昨日の講習の成果も合わさっているのと今日1日ではまだなんともいえませんが、いつももなら寝る1時間以上前より動けなくなるところが、遅い時間(眠くなる時まで)一人で自在に動けて寝室に向かいました。
講習や、日々の体操を極力私も一緒にするようにしています。
セラサイズは私でも難しいなと思うものがあります。
そして肩こりとかなくなるので私自身も助かっています。

今後ともよろしくお願いいたします。

第1回 講習会参加者の感想

(50代女性 A.Tさま)

『20220605

講習会前の血圧は測定忘れ。すみません(@^^)/
講習会後の血圧/脈拍:117/68/71

今朝はと~っても体調がよかったです。

薬は18:30に飲んでいたので、薬は切れていると思われますが、
感覚的に普通の体⁈のような気分でした。

22:30就寝の1:30,3:40トイレ

夜中に起きるので日中睡魔がやってくるのでしょう。(_;

それから・・・
ベーシックの足は気づけばしています。

そう。。。
気づけば、右ひざの痛み、かなり減っています。

それとベーシックの1番目うでをあげるところ、最近まで左手は肘から上が力が入らず、
曲がってきちんと伸ばせなかったのが、

力が入るようになり意識してほぼまっすぐ伸ばせるようになってます。
気づけばいろいろ変化ありです。

はじめのころは指先までの意識が薄く、あまり変化がなかったんだなと思います。
基本のルールと意識するポイントをしっかり把握し、行うことで効果が違うとしみじみ

この講習会のZoomでHIROKO先生に指摘していただかなければ、
やってれば治るなんて私にはとんでもなく、

この講習会に参加できて本当に良かったです。

思わず長くなってしまいました。

講義も実技もよかったに〇です。』